診察室の窓には、
イヌとネコのGelGemsがついてます。
4年間で色あせたので、
お取り替えししました。

シートをはがして、、、

そっともちあげ

ペタ
にゃんこの診察室できあがり。
いぬの診察室も張り替えました。

いぬはちょっとカンナに似てるでしょ?
季節もののGelGemsが
いまはたくさんでてますが、
なかなか挑戦できません。
べたべたになるのと、
動物の毛がついて掃除が大変だからです。
お部屋の簡単インテリアにいかがですか?
2008⁄11⁄14 20:42 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
イヌとネコのGelGemsがついてます。
4年間で色あせたので、
お取り替えししました。

シートをはがして、、、

そっともちあげ

ペタ
にゃんこの診察室できあがり。
いぬの診察室も張り替えました。

いぬはちょっとカンナに似てるでしょ?
季節もののGelGemsが
いまはたくさんでてますが、
なかなか挑戦できません。
べたべたになるのと、
動物の毛がついて掃除が大変だからです。
お部屋の簡単インテリアにいかがですか?
2008⁄11⁄14 20:42 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
今年も残すところあと2ヶ月、、、
気が早い??
ロコペットクリニックの2009年カレンダーができました。

ことしはキサラギがいないので、
ちょっと寂しいのですが、
みんなで旅行に出かけてます。
おたのしみに。
来院時にお渡ししますので、お散歩の途中にでも、お越しください。
できるだけ多くの方にお渡ししたいので、
1家族で1つとさせていただきます。ご理解ください。
2008⁄11⁄01 21:20 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
気が早い??
ロコペットクリニックの2009年カレンダーができました。

ことしはキサラギがいないので、
ちょっと寂しいのですが、
みんなで旅行に出かけてます。
おたのしみに。
来院時にお渡ししますので、お散歩の途中にでも、お越しください。
できるだけ多くの方にお渡ししたいので、
1家族で1つとさせていただきます。ご理解ください。
2008⁄11⁄01 21:20 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
断裁をお願いしていました、
小島印刷さんにカレンダーをとりにいってきました。

FDケースサイズになりました。
今年はいまのところトラブル無しに、
順調な進み具合です。
さて、ようやく今夜から、
カレンダーをケースにセットして、
包装するお仕事になります。
私がするのはこれからだけなのですが、、、
ほんとうに、皆さまにおせわになり、
このカレンダーは毎年作製されています。
ありがとうごさいます。
11月1日から皆さまにお渡しできるよう、
今夜からがんばります。
おたのしみに。
2008⁄10⁄30 20:59 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
小島印刷さんにカレンダーをとりにいってきました。

FDケースサイズになりました。
今年はいまのところトラブル無しに、
順調な進み具合です。
さて、ようやく今夜から、
カレンダーをケースにセットして、
包装するお仕事になります。
私がするのはこれからだけなのですが、、、
ほんとうに、皆さまにおせわになり、
このカレンダーは毎年作製されています。
ありがとうごさいます。
11月1日から皆さまにお渡しできるよう、
今夜からがんばります。
おたのしみに。
2008⁄10⁄30 20:59 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
カレンダーの印刷が出来てきました。

初めての印刷屋さんでしたが、
何のトラブルもなく無事できあがりました。
今年も断裁に小島印刷さんにいってきました。
去年のことを気にされていたみたいで、
今年もこころよく?引き受けていただきました。
年末に向けて忙しい時期なのに、
来週にはできあがるとのことですから、
11月1日からの配布にぎりぎり間に合いそうですが、、、
上手くいきますように。
2008⁄10⁄25 20:46 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)

初めての印刷屋さんでしたが、
何のトラブルもなく無事できあがりました。
今年も断裁に小島印刷さんにいってきました。
去年のことを気にされていたみたいで、
今年もこころよく?引き受けていただきました。
年末に向けて忙しい時期なのに、
来週にはできあがるとのことですから、
11月1日からの配布にぎりぎり間に合いそうですが、、、
上手くいきますように。
2008⁄10⁄25 20:46 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
病院の前の植え込みには、
竹垣があります。
もう4年ぐらい前から、割れ始め、
最近は刺さってしまうかのようでした。
ずっと気になっていたのですが、
竹をどこから、手に入れればよいか、
ずっとなやんでおり、なかなか修理できませんでした。
竹材商店があることを昨日知り、
近くのお店に行こうとしたのですが、
運ぶ手段がありません。
そこで、ビーバートザンにあることが判明。
車もかしてくれるし、竹材店よりちょっと割高ですが、
大量には必要なかったので、
ラッキーでした。
昨日は降ったりやんだりの雨だったので、
ごごから、作製。
竹垣の作り方を読み、
『いぼ結び』。
なれないロープをしばり、
手がマメになり、、、つぶれ、、、ていたのに終わりかけたころ、
やっと気がつきました。

これでお散歩中にけがすることもなさそうです。
いままで、危ない目に合われた方、
どうもすみませんでした。
2008⁄10⁄24 22:00 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
竹垣があります。
もう4年ぐらい前から、割れ始め、
最近は刺さってしまうかのようでした。
ずっと気になっていたのですが、
竹をどこから、手に入れればよいか、
ずっとなやんでおり、なかなか修理できませんでした。
竹材商店があることを昨日知り、
近くのお店に行こうとしたのですが、
運ぶ手段がありません。
そこで、ビーバートザンにあることが判明。
車もかしてくれるし、竹材店よりちょっと割高ですが、
大量には必要なかったので、
ラッキーでした。
昨日は降ったりやんだりの雨だったので、
ごごから、作製。
竹垣の作り方を読み、
『いぼ結び』。
なれないロープをしばり、
手がマメになり、、、つぶれ、、、ていたのに終わりかけたころ、
やっと気がつきました。


これでお散歩中にけがすることもなさそうです。
いままで、危ない目に合われた方、
どうもすみませんでした。
2008⁄10⁄24 22:00 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)