いま、近所のガソリンスタンドに行ってきました。
明日からガソリンがあがるそうで、、、、
ついたら、レギュラーの給油ホースに『売切』
どうゆうこと?って聞いたら。
『レギュラー無いんで、ハイオク同じ価格で。』
えぇーそんなんでいいのぉ??
特にハイオクの必要はないのですが、何となく得した気分。
やったぁー?!
でも、、、入ったのは15リッターほどでした。
レシートです。

とっても気の利いたガソリンスタンドです。
気がつくと、行列ができていました。
2007⁄10⁄31 21:29 カテゴリー:未分類 comment(1) trackback(0)
明日からガソリンがあがるそうで、、、、
ついたら、レギュラーの給油ホースに『売切』
どうゆうこと?って聞いたら。
『レギュラー無いんで、ハイオク同じ価格で。』
えぇーそんなんでいいのぉ??
特にハイオクの必要はないのですが、何となく得した気分。
やったぁー?!
でも、、、入ったのは15リッターほどでした。
レシートです。

とっても気の利いたガソリンスタンドです。
気がつくと、行列ができていました。
2007⁄10⁄31 21:29 カテゴリー:未分類 comment(1) trackback(0)
ようやく部品がそろいました。

16枚とFDケースそしてフィルム袋。
作業場はこんな状態。

おうちでご飯食べているところなので、早く作業が終わらないと、、、
毎年、このテーブルをあけるために、がんばって作ります。
さて、今年はキャラクターがちょっと変わり、いろもちょっと淡くなりました。
なんとか明日からお配りできそうです。

4年目のカレンダー作りもなんとかできました。
来年もこのカレンダーを作ることができるよう、がんばりたいです。
協力していただいた方々に、感謝です。ありがとうございました。
2007⁄10⁄31 20:38 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)

16枚とFDケースそしてフィルム袋。
作業場はこんな状態。

おうちでご飯食べているところなので、早く作業が終わらないと、、、
毎年、このテーブルをあけるために、がんばって作ります。
さて、今年はキャラクターがちょっと変わり、いろもちょっと淡くなりました。
なんとか明日からお配りできそうです。

4年目のカレンダー作りもなんとかできました。
来年もこのカレンダーを作ることができるよう、がんばりたいです。
協力していただいた方々に、感謝です。ありがとうございました。
2007⁄10⁄31 20:38 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
きょうは如月のお手入れをしました。
まずはつめきり


ねこちゃんのつめきりで、パチパチっと
これでぎゅっと握られてもいたくなくなります。
次はくちばしのトリミング


歯科用のマイクロモーターでがぁーっと
削ります。
結構おとなしくさせてくれます。
最後にマッサージ、、、

おなかをなでたり、お耳を触ってると、、、動けません。
来院したら、『キサラギー』って呼んであげてね。
お返事してくれます。
2007⁄10⁄30 21:28 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
まずはつめきり


ねこちゃんのつめきりで、パチパチっと
これでぎゅっと握られてもいたくなくなります。
次はくちばしのトリミング


歯科用のマイクロモーターでがぁーっと
削ります。
結構おとなしくさせてくれます。
最後にマッサージ、、、

おなかをなでたり、お耳を触ってると、、、動けません。
来院したら、『キサラギー』って呼んであげてね。
お返事してくれます。
2007⁄10⁄30 21:28 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
トラブルのあったところの印刷が届きました。

経費削減のため極力小さな紙に印刷しました。
とってもかわいらしい大きさです。
また、断裁にださねば、、、
今度はうまくいきますように。
11月1日から、みなさまにお配りしたいと、考えております。
まにあうか??
2007⁄10⁄29 20:08 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)

経費削減のため極力小さな紙に印刷しました。
とってもかわいらしい大きさです。
また、断裁にださねば、、、
今度はうまくいきますように。
11月1日から、みなさまにお配りしたいと、考えております。
まにあうか??
2007⁄10⁄29 20:08 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
今日はお渡しするまで。
元気がなかったり、お顔をけがしている場合は、写真を撮りません。
元気で、余裕のあるときに、お写真をとらせてもらいます。
あと、病院に余裕があるとき、、、、混んでいて写真を撮る余裕がない時は、
次回にしてもらってます。

この様にすぐに取り込みます。

診察券ボタンを押し、『印刷』ぽん!

このプリンターがじぃーこ・じぃーことCMYK+OCと5回うごいて、
ポタ!

できあがり!!
開業時にこのプリンター買うの大変でした。
当時、日本では大きなカードプリンターばかりで、個人で使うこの様なものはほとんど無く、
とんでもない値段でしたので、海外からお安くお取り寄せしました。
そして、パソコンの管理ソフトも、ちょっと手をくわえて、クリックするだけで
診察券が印刷できるようになりました。
こんなものに『お金』かけて!!とご批判されるかもしれませんが、
既製品の診察券よりはお金も労力もかかっておりません。ご安心ください。
2007⁄10⁄27 20:56 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
元気がなかったり、お顔をけがしている場合は、写真を撮りません。
元気で、余裕のあるときに、お写真をとらせてもらいます。
あと、病院に余裕があるとき、、、、混んでいて写真を撮る余裕がない時は、
次回にしてもらってます。

この様にすぐに取り込みます。

診察券ボタンを押し、『印刷』ぽん!

このプリンターがじぃーこ・じぃーことCMYK+OCと5回うごいて、
ポタ!

できあがり!!
開業時にこのプリンター買うの大変でした。
当時、日本では大きなカードプリンターばかりで、個人で使うこの様なものはほとんど無く、
とんでもない値段でしたので、海外からお安くお取り寄せしました。
そして、パソコンの管理ソフトも、ちょっと手をくわえて、クリックするだけで
診察券が印刷できるようになりました。
こんなものに『お金』かけて!!とご批判されるかもしれませんが、
既製品の診察券よりはお金も労力もかかっておりません。ご安心ください。
2007⁄10⁄27 20:56 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
初回に作ったカードが無くなってしまったため、
この間新しくカードを作りました。
今回は、その友達と連絡が取れなくなってしまったので、
韓国のお友達にお願いしました。
彼女はデザイナーさんでもないのですが、
留学時代に同じ大学でした。
中国は材料がまだまだ悪いです。昔に比べれば遙かにましになりましたが、
韓国は、結構前から、紙に質と、印刷は立派です。
で、今回もデザインは変わりませんでしたが、前のバージョンでは
一番上のフィルムコートがはがれてしまうのですが、それが改善され、
印刷も国内より良いくらいになりました。


それとQRコードがつきました。韓国ではあまりないようで、
このコードが印刷したときに携帯で読めるかを、しきりに心配していました。
ちゃんと読めます。大丈夫。
ここまでがプレ印刷のカードになります。
次回は実際にお渡しするまでをお話しします。
2007⁄10⁄26 20:33 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
この間新しくカードを作りました。
今回は、その友達と連絡が取れなくなってしまったので、
韓国のお友達にお願いしました。
彼女はデザイナーさんでもないのですが、
留学時代に同じ大学でした。
中国は材料がまだまだ悪いです。昔に比べれば遙かにましになりましたが、
韓国は、結構前から、紙に質と、印刷は立派です。
で、今回もデザインは変わりませんでしたが、前のバージョンでは
一番上のフィルムコートがはがれてしまうのですが、それが改善され、
印刷も国内より良いくらいになりました。


それとQRコードがつきました。韓国ではあまりないようで、
このコードが印刷したときに携帯で読めるかを、しきりに心配していました。
ちゃんと読めます。大丈夫。
ここまでがプレ印刷のカードになります。
次回は実際にお渡しするまでをお話しします。
2007⁄10⁄26 20:33 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
診察券のデータ作りは私が自分で行いました。
しかも、開業前のどたばたの中で安易に作ってしまったので、
デザイン等はとても誇れるものではありません。
IllustratorとPhotoshopで作ったのですが、どうにも印刷でデータが崩れてしまします。
なぜかというと、最初の診察券は中国で友達が印刷してくれました。
中国に留学していた頃、デザイン事務所を開業していた友人です。
彼のところで、ビールのラベルやクッキーの包装を作ってきました。
で、結局中国でデータを作り直して印刷してくれたのです。
中国ではキンキラのカードがはやっていた頃で、金色の診察券は勘弁してもらい、
いまの、シルバーラメの診察券となりました。

日本には無いきらきら感です。
印刷や、カードの質は日本のものにはかないません。
でも、友人が開業祝いに作ってくれたものなので、とっても大切にしています。
それに、必要かは別として、両面フルカラーなんて、日本ではとても高くて作れません。
クレジットカードでさえ裏は一色です。
わからないところで、豪華です。
2007⁄10⁄25 22:17 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
しかも、開業前のどたばたの中で安易に作ってしまったので、
デザイン等はとても誇れるものではありません。
IllustratorとPhotoshopで作ったのですが、どうにも印刷でデータが崩れてしまします。
なぜかというと、最初の診察券は中国で友達が印刷してくれました。
中国に留学していた頃、デザイン事務所を開業していた友人です。
彼のところで、ビールのラベルやクッキーの包装を作ってきました。
で、結局中国でデータを作り直して印刷してくれたのです。
中国ではキンキラのカードがはやっていた頃で、金色の診察券は勘弁してもらい、
いまの、シルバーラメの診察券となりました。

日本には無いきらきら感です。
印刷や、カードの質は日本のものにはかないません。
でも、友人が開業祝いに作ってくれたものなので、とっても大切にしています。
それに、必要かは別として、両面フルカラーなんて、日本ではとても高くて作れません。
クレジットカードでさえ裏は一色です。
わからないところで、豪華です。
2007⁄10⁄25 22:17 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
カレンダーは一休みとなりましたので、今日は診察券作りのお話し。
皆さんにお渡ししている診察券、ここにもこだわりがあります。
開業当時、そもそも診察券を用意するのにどうしたらよいかとても悩みました。
わたしもなのですが、診察券って、
滅多に使わないと何でもカードを渡される時代ですから、
邪魔で家においておくと、いつしかどっかに行ってしまうものです。
そんな診察券って、必要なの??なくしたり、捨てられてしまうのなら、、、
つくっても?
でも、なんとか皆さんに持ってきていただける、診察券ができないかと思い、
作ったのが、今皆さんにお渡ししている、診察券です。

自分のペットの写真がついていたら捨てにくいでしょ?
プラスチックなら、なくなりにくいでしょ?
きらきらしてるから、めだつでしょ?
両面フルカラーなんて、クレジットカードでもないでしょ?
でも、キャッシュカードと同じ厚さで、しかも何も機能がない、、、、邪魔、、、
ごめんなさい。でも大切にしてくださいね。
できるだけ持ってきてくださいね。お願いします。
私は自分が開業してから、診察券やポイントカードを、
大切にするようになりました。
やっぱり、作った人の思いがあるでしょうから。
次回は作り方。
2007⁄10⁄24 21:34 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
皆さんにお渡ししている診察券、ここにもこだわりがあります。
開業当時、そもそも診察券を用意するのにどうしたらよいかとても悩みました。
わたしもなのですが、診察券って、
滅多に使わないと何でもカードを渡される時代ですから、
邪魔で家においておくと、いつしかどっかに行ってしまうものです。
そんな診察券って、必要なの??なくしたり、捨てられてしまうのなら、、、
つくっても?
でも、なんとか皆さんに持ってきていただける、診察券ができないかと思い、
作ったのが、今皆さんにお渡ししている、診察券です。

自分のペットの写真がついていたら捨てにくいでしょ?
プラスチックなら、なくなりにくいでしょ?
きらきらしてるから、めだつでしょ?
両面フルカラーなんて、クレジットカードでもないでしょ?
でも、キャッシュカードと同じ厚さで、しかも何も機能がない、、、、邪魔、、、
ごめんなさい。でも大切にしてくださいね。
できるだけ持ってきてくださいね。お願いします。
私は自分が開業してから、診察券やポイントカードを、
大切にするようになりました。
やっぱり、作った人の思いがあるでしょうから。
次回は作り方。
2007⁄10⁄24 21:34 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
きょうは、悲しいことが2つもありました。
この前お願いした断裁を小島印刷さんにとりにいきました。
、、、お昼時間にいそいでとりにいくと、『今からやります。』とのことでした。
忙しい時期だから、仕方がないかと、確認しないで取りに来た私が悪いと
思いました。
あすは取りに行けないので、明後日からカレンダーを詰めをはじめる事となりました。
診療時間がおわりに近づく頃。
小島印刷さんからの電話で、、、、『断裁ができました。』
それは有り難うございます。で、、、、
『もうしわけないけど、間違って切ちゃったんだよね。』
エェ~(-_-)放心状態でした。
印刷からやり直しです。また、時間とお金がかかります。(T_T)
今年は全て順調にいきすぎました。やっぱり、何かありました。
カレンダーのお目見えは、もうしばらくかかりそうです。
もうしばらくおつきあいください。
2007⁄10⁄23 21:31 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
この前お願いした断裁を小島印刷さんにとりにいきました。
、、、お昼時間にいそいでとりにいくと、『今からやります。』とのことでした。
忙しい時期だから、仕方がないかと、確認しないで取りに来た私が悪いと
思いました。
あすは取りに行けないので、明後日からカレンダーを詰めをはじめる事となりました。
診療時間がおわりに近づく頃。
小島印刷さんからの電話で、、、、『断裁ができました。』
それは有り難うございます。で、、、、
『もうしわけないけど、間違って切ちゃったんだよね。』
エェ~(-_-)放心状態でした。
印刷からやり直しです。また、時間とお金がかかります。(T_T)
今年は全て順調にいきすぎました。やっぱり、何かありました。
カレンダーのお目見えは、もうしばらくかかりそうです。
もうしばらくおつきあいください。
2007⁄10⁄23 21:31 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
今日は沼津にあります、ビーエルさんに行ってきました。
株式会社ビーエルは、15分で結核菌の有無が判定できる検査試薬や咽頭等をぬぐった綿棒から15分でインフルエンザA型かB型が判明する「インフルエンザ検出試薬」を開発し国内のシェアを多く占めている会社です。
皆さんも病院に行って、「線が2本でているからインフルエンザですね。」って
いわれたことないですか?
こんなのみたことありませんか?

これはイムノクロマト法という検査の方式です。
動物病院でよく見るのは、フィラリアや猫白血病、猫エイズ、
パルボやジステンパーなどの検査キットがあります。
ビーエルさんではパルボでキットを作られました。
まだお目見えしていませんが。
ビーエルさんには共同研究をお願いに行ってきました。
今年の春からビーエルさんの開発途中の試薬を試験的に使わせていただいています。
使用感を試させていただいただけなのですが、とってもよかったです。
今までは、その測定項目をはかるだけで、数十万する機械を買いそろえ、
それに見合うだけの、結果が得られるものではなかったのです。
ところが、このイムノクロマトにより、迅速で、安価で検査をすることが可能となります。
今回はこんな機械を使いましたが、

ある程度ならなくても良いくらいです。
この試薬が市場に出るようになれば、もっと多くの病院で、
迅速な検査と、診断に役にたつことでしょう。
上記の数十万円する機械は、私が大学の時に教えていただいた先生方が開発されたもので、同級生もその研究をしていました。もう10年も前のことですが。
この機械があることが、1歩先行く病院の象徴にしているところもある位で、
なかなか買うことができないものでした。もちろん、うちの病院にはありません。
でも、もうすぐビーエルさんがこの試薬を、
一般の動物病院にも供給してくれることでしょう。
この様な企業に感謝です。
2007⁄10⁄22 23:35 カテゴリー:小研究 comment(1) trackback(0)
株式会社ビーエルは、15分で結核菌の有無が判定できる検査試薬や咽頭等をぬぐった綿棒から15分でインフルエンザA型かB型が判明する「インフルエンザ検出試薬」を開発し国内のシェアを多く占めている会社です。
皆さんも病院に行って、「線が2本でているからインフルエンザですね。」って
いわれたことないですか?
こんなのみたことありませんか?

これはイムノクロマト法という検査の方式です。
動物病院でよく見るのは、フィラリアや猫白血病、猫エイズ、
パルボやジステンパーなどの検査キットがあります。
ビーエルさんではパルボでキットを作られました。
まだお目見えしていませんが。
ビーエルさんには共同研究をお願いに行ってきました。
今年の春からビーエルさんの開発途中の試薬を試験的に使わせていただいています。
使用感を試させていただいただけなのですが、とってもよかったです。
今までは、その測定項目をはかるだけで、数十万する機械を買いそろえ、
それに見合うだけの、結果が得られるものではなかったのです。
ところが、このイムノクロマトにより、迅速で、安価で検査をすることが可能となります。
今回はこんな機械を使いましたが、

ある程度ならなくても良いくらいです。
この試薬が市場に出るようになれば、もっと多くの病院で、
迅速な検査と、診断に役にたつことでしょう。
上記の数十万円する機械は、私が大学の時に教えていただいた先生方が開発されたもので、同級生もその研究をしていました。もう10年も前のことですが。
この機械があることが、1歩先行く病院の象徴にしているところもある位で、
なかなか買うことができないものでした。もちろん、うちの病院にはありません。
でも、もうすぐビーエルさんがこの試薬を、
一般の動物病院にも供給してくれることでしょう。
この様な企業に感謝です。
2007⁄10⁄22 23:35 カテゴリー:小研究 comment(1) trackback(0)
ボルゾイのカンナは、体が薄いので、
まっすぐに、あおむけに寝ることはできません。
夜は壁にもたれながら、あおむけで寝ています。
数年前に業者さんが持ってきた良いものがあります。
エコーなど検査の時に動物を保定するものですが、
カンナが使ってみました。

これも気持ちよさそうです。が、、、

あおむけで寝てしましました。
奥に古い麻酔器がありますが、麻酔をかけているわけではありません。
何と見事にあおむけに寝ているのでしょう。
しばらくこのまま寝てました。
とっても気持ちよさそうでしたが、
このお布団はかってあげませんでした。
4万円ちかくするっていうんですよ!!
これ別に医療器具でもなくて、ある獣医さんが、お布団屋さんに作ってもらったそうです。
ご希望の方はご連絡ください。
2007⁄10⁄21 22:00 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
まっすぐに、あおむけに寝ることはできません。
夜は壁にもたれながら、あおむけで寝ています。
数年前に業者さんが持ってきた良いものがあります。
エコーなど検査の時に動物を保定するものですが、
カンナが使ってみました。

これも気持ちよさそうです。が、、、

あおむけで寝てしましました。
奥に古い麻酔器がありますが、麻酔をかけているわけではありません。
何と見事にあおむけに寝ているのでしょう。
しばらくこのまま寝てました。
とっても気持ちよさそうでしたが、
このお布団はかってあげませんでした。
4万円ちかくするっていうんですよ!!
これ別に医療器具でもなくて、ある獣医さんが、お布団屋さんに作ってもらったそうです。
ご希望の方はご連絡ください。
2007⁄10⁄21 22:00 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
今日はカレンダーのケースになる、フロッピーケースが届きました。

段ボールいっぱいのフロッピーケースはとってもきれいです。
今年は石油高騰の影響か、それともFDの需要がなくなっているからか、
在庫切れにて、納品までに時間がかかりました。
そのうちFDケースはなくなってしまうのでしょうか、、、
なくなると、カレンダーはどうしていこうかと、悩みます。
どうか、このままFDケースの生産がつづきますように。
2007⁄10⁄20 20:21 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)

段ボールいっぱいのフロッピーケースはとってもきれいです。
今年は石油高騰の影響か、それともFDの需要がなくなっているからか、
在庫切れにて、納品までに時間がかかりました。
そのうちFDケースはなくなってしまうのでしょうか、、、
なくなると、カレンダーはどうしていこうかと、悩みます。
どうか、このままFDケースの生産がつづきますように。
2007⁄10⁄20 20:21 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
今日はきのう届きましたカレンダーを、断裁に出しに行きました。
厚木にあります、小島印刷さんです。
今年で4回目のお世話になります。まちの印刷屋さんでとっても良い方々です。
忙しい年末近くのこのじきに、私のような断裁だけのお仕事も、快く受けてくださいます。
毎年感謝しております。
線の通りきるだけなのですが、簡単にできるものではありません。
一枚でもカッターで切ろうとしても、寸分違わず切ることはなかなかできません。
ちゃんと切らないと、作ったカレンダーがそろわず、ケースに入らないのです。
印刷屋さんの技術は、印刷するだけではないのですね。
すばらしい!!
(今日はお天気が悪く、小島印刷さんの写真がとれませんでした。
是非探して行ってみてください。)
2007⁄10⁄19 20:19 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
厚木にあります、小島印刷さんです。
今年で4回目のお世話になります。まちの印刷屋さんでとっても良い方々です。
忙しい年末近くのこのじきに、私のような断裁だけのお仕事も、快く受けてくださいます。
毎年感謝しております。
線の通りきるだけなのですが、簡単にできるものではありません。
一枚でもカッターで切ろうとしても、寸分違わず切ることはなかなかできません。
ちゃんと切らないと、作ったカレンダーがそろわず、ケースに入らないのです。
印刷屋さんの技術は、印刷するだけではないのですね。
すばらしい!!
(今日はお天気が悪く、小島印刷さんの写真がとれませんでした。
是非探して行ってみてください。)
2007⁄10⁄19 20:19 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
カレンダーの印刷ができあがり、本日到着しました。拍手!!

今年の色はとってもくぁわいらしいです。
あまり大きくしてみないでくださいね。
お手元に届くまでのお楽しみにしてください。
ここから、トンボに従って断裁です。

一枚の紙にいっぱい線が引いてあります。これが切っていく線ですね。
ふちが白くならないように、トンボの外側の線まで塗り足してあります。
次回は断裁に持ち込む。
2007⁄10⁄18 21:21 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)

今年の色はとってもくぁわいらしいです。
あまり大きくしてみないでくださいね。
お手元に届くまでのお楽しみにしてください。
ここから、トンボに従って断裁です。

一枚の紙にいっぱい線が引いてあります。これが切っていく線ですね。
ふちが白くならないように、トンボの外側の線まで塗り足してあります。
次回は断裁に持ち込む。
2007⁄10⁄18 21:21 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
先ほど【GR@PHIC】発送完了メールが届きました。
先日入稿したカレンダーが印刷できたみたいです。
1週間の納期予定でしたが、いつも早くできあがります。うれしい限りです。
もちろん3日納期など選べるのですが、1週間でも十分すぎるくらいに迅速です。
【GR@PHIC】さんは、データをしっかりとチェックしてくれるので、
印刷で気になるところは決してありません。開業当初から印刷はここです。
すばらしい!!です。
皆さんも、クリスマスカードや年賀状など作ってみてはいかがでしょうか?
この価格で印刷のすばらしさに感動します。
ただいま毎年恒例の『ポストカード100』キャンペーンをやってますよ。
100枚3300円!!しかも上質な紙で両面印刷も同料金!!
ご家庭のインクジェットにも物足りなくなってきたかた、ちまたの年賀状印刷にも満足いかない。
そんな方は、本格的なオフセット印刷ためしてみませんか?
2007⁄10⁄17 20:48 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
先日入稿したカレンダーが印刷できたみたいです。
1週間の納期予定でしたが、いつも早くできあがります。うれしい限りです。
もちろん3日納期など選べるのですが、1週間でも十分すぎるくらいに迅速です。
【GR@PHIC】さんは、データをしっかりとチェックしてくれるので、
印刷で気になるところは決してありません。開業当初から印刷はここです。
すばらしい!!です。
皆さんも、クリスマスカードや年賀状など作ってみてはいかがでしょうか?
この価格で印刷のすばらしさに感動します。
ただいま毎年恒例の『ポストカード100』キャンペーンをやってますよ。
100枚3300円!!しかも上質な紙で両面印刷も同料金!!
ご家庭のインクジェットにも物足りなくなってきたかた、ちまたの年賀状印刷にも満足いかない。
そんな方は、本格的なオフセット印刷ためしてみませんか?
2007⁄10⁄17 20:48 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
がんばっていたマリーゴールドも、葉が枯れてきたので、
本日パンジーとビオラに植え替えました。

日が暮れてからの作業でしたので、秋山さんは蚊に刺されまくりました。

めっちゃかゆそうです。
夏に少なかった蚊が、すずしくなった最近とっても多いです。
みなさん夕方のお散歩 大丈夫ですか?
2007⁄10⁄17 20:02 カテゴリー:未分類 comment(1) trackback(0)
本日パンジーとビオラに植え替えました。

日が暮れてからの作業でしたので、秋山さんは蚊に刺されまくりました。

めっちゃかゆそうです。
夏に少なかった蚊が、すずしくなった最近とっても多いです。
みなさん夕方のお散歩 大丈夫ですか?
2007⁄10⁄17 20:02 カテゴリー:未分類 comment(1) trackback(0)
ハイビスカス『フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
毎年気になっていたハイビスカスを今年はじめて購入しました。
5月6月と1鉢づつ購入してすぐに病院前に露地植えしました。
花ははかないもので、1日すれば落ちてしまいます。
でも毎日新しい花が咲いていくのです。知りませんでした。
寒く、小雨の降る今日もがんばって咲いています。いつまで咲いてくれるのでしょうか?
(マリーゴールドも咲き続けています。すごいですね。)

これから露地植えのまま越冬したいと思っています。
個室のビニールハウスでも作ってあげようかと考えています。
3℃あれば越冬でるそうですが、越冬の様子もここで報告します。
病院の前を通ったら見てあげてください。

2007⁄10⁄16 20:45 カテゴリー:未分類 comment(1) trackback(0)
毎年気になっていたハイビスカスを今年はじめて購入しました。
5月6月と1鉢づつ購入してすぐに病院前に露地植えしました。
花ははかないもので、1日すれば落ちてしまいます。
でも毎日新しい花が咲いていくのです。知りませんでした。
寒く、小雨の降る今日もがんばって咲いています。いつまで咲いてくれるのでしょうか?
(マリーゴールドも咲き続けています。すごいですね。)

これから露地植えのまま越冬したいと思っています。
個室のビニールハウスでも作ってあげようかと考えています。
3℃あれば越冬でるそうですが、越冬の様子もここで報告します。
病院の前を通ったら見てあげてください。

2007⁄10⁄16 20:45 カテゴリー:未分類 comment(1) trackback(0)
昨年より、休診日(月曜日)は千葉県松戸市にあります、
日本大学松戸歯学部にて研究生をしております。

今朝も早起きして、ETCの早朝割り引きの使える6時までに、
東名厚木インターをはいらなくては!!
と、がんばってきました。半額は大きいです。
ここは獣医だけでなく、歯科医師とも協力して高度な治療を提供しております。
どうぶつ歯科でお困りの時はご相談ください。
2007⁄10⁄15 21:20 カテゴリー:動物歯科 comment(1) trackback(0)
日本大学松戸歯学部にて研究生をしております。

今朝も早起きして、ETCの早朝割り引きの使える6時までに、
東名厚木インターをはいらなくては!!
と、がんばってきました。半額は大きいです。
ここは獣医だけでなく、歯科医師とも協力して高度な治療を提供しております。
どうぶつ歯科でお困りの時はご相談ください。
2007⁄10⁄15 21:20 カテゴリー:動物歯科 comment(1) trackback(0)
皐月が発情シーズンとなりました。
何度も子作りにチャレンジしているのですが、なかなかできません。
いつも面倒見ているのはカンナです。

決して大きな犬が猫を襲っているのではありません。
びっくりしないでくださいね。
悩ましい皐月の要求に一生懸命応えているのです。
皐月はB型で、お婿さんもB型を探しています。
なかなかB型はいません、、、、
唯一見つけたB型のハリーちゃん。

一生懸命やっているのですが、できません。
人工授精も試みましたが、精液採取もできませんでした。(^^;)
その他いけないとは思いながら、血液型に関係なく、
実力ある雄たちとチャレンジしましたが、、、
猫の繁殖がこんなに大変なんて、、、
お婿さん募集中です。
2007⁄10⁄14 21:58 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
何度も子作りにチャレンジしているのですが、なかなかできません。
いつも面倒見ているのはカンナです。

決して大きな犬が猫を襲っているのではありません。
びっくりしないでくださいね。
悩ましい皐月の要求に一生懸命応えているのです。
皐月はB型で、お婿さんもB型を探しています。
なかなかB型はいません、、、、
唯一見つけたB型のハリーちゃん。

一生懸命やっているのですが、できません。
人工授精も試みましたが、精液採取もできませんでした。(^^;)
その他いけないとは思いながら、血液型に関係なく、
実力ある雄たちとチャレンジしましたが、、、
猫の繁殖がこんなに大変なんて、、、
お婿さん募集中です。
2007⁄10⁄14 21:58 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
カレンダー作りも今年で4年目。だいぶなれてきました。
大企業ではない、小さな病院ではあり得ないことかもしれませんが、わずかな制作費で、すべてオリジナルで作ってます。各工程において協力してくださる方々のおかげで成り立っております。有り難うございます。
しばらく行程をブログにてご紹介します。
いちばん大変なデザインは毎年長尾さんに無理ばかりいって作ってもらってます。
いつも感謝!感謝!です。
さて、ここからは私のお仕事。
今年はとっても順調で長尾さんからデータをいただいてから入稿、データチェック完了まであっという間に終わりました。証拠のmailタイトルと時間です。

いつもは結構データの入稿で手間取り、データーの修正がくるものでしたが、今年は順調。1週間後の刷り上がりを待つこととなりました。
2007⁄10⁄13 14:33 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
大企業ではない、小さな病院ではあり得ないことかもしれませんが、わずかな制作費で、すべてオリジナルで作ってます。各工程において協力してくださる方々のおかげで成り立っております。有り難うございます。
しばらく行程をブログにてご紹介します。
いちばん大変なデザインは毎年長尾さんに無理ばかりいって作ってもらってます。

いつも感謝!感謝!です。
さて、ここからは私のお仕事。
今年はとっても順調で長尾さんからデータをいただいてから入稿、データチェック完了まであっという間に終わりました。証拠のmailタイトルと時間です。

いつもは結構データの入稿で手間取り、データーの修正がくるものでしたが、今年は順調。1週間後の刷り上がりを待つこととなりました。
2007⁄10⁄13 14:33 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
やっとの事でサイトリニューアルできました。
これからもロコペットクリニックよろしくお願いいたします。
更新は"ぼちぼち"になりますが、かわいいキャラがお待ちしております。
リニューアルできたのはこんにちわんこの長尾さんのおかげです。
長年かかってようやくサイトを作ってもらえるようになりました。
いつも無理なお願いばかりしても、迅速に対応もらい感謝いたしております。
これからも長尾さんのすてきなイラスト楽しみにしてくださいね。
2007⁄10⁄13 13:54 カテゴリー:お知らせ comment(0) trackback(0)
これからもロコペットクリニックよろしくお願いいたします。
更新は"ぼちぼち"になりますが、かわいいキャラがお待ちしております。
リニューアルできたのはこんにちわんこの長尾さんのおかげです。

長年かかってようやくサイトを作ってもらえるようになりました。
いつも無理なお願いばかりしても、迅速に対応もらい感謝いたしております。
これからも長尾さんのすてきなイラスト楽しみにしてくださいね。
2007⁄10⁄13 13:54 カテゴリー:お知らせ comment(0) trackback(0)
| HOME |