fc2ブログ
 
スグレモノ ペーパータオル


診察台を拭くのにペーパータオルを使っています。
環境に優しくないようですが、タオルなどでは、毛が刺さったまま残ることもあり、
あまりうれしくないので、ペーパータオルを使っています。
でも、スグレモノのペーパータオルです。
CIMG9563.jpg
コストコで売っているペーパータオルで、一枚が大きく、厚みがあり、つよい!!
一枚で、かなり使えます。
オートクレープなどで滅菌して使うことも多いです。
ただ、幅が国内のものより大きいので、ペーパースタンドがうまく合いません。
縦型のものはそこそこあうのですが、、、使いにくいです。
そこで、、、
CIMG9562.jpg
ハワイのおみやげです。
ジャストサイズで、わんこの形をしています。
コストコのペーパータオルのファンの方多いと思います。
かわいいスタンド探してみてください。
昨年在庫切れとなった時期があり、わざわざ他店まで探しに行ったほど、
うちでは必需品です。






2007⁄11⁄24 21:15 カテゴリー:動物病院でつかうもの comment(1) trackback(0)
▲pagetop








カンナもあおむけで寝たい?!2


ボルゾイのカンナはあおむけに寝るのが大変。
体が細くてあおむけになるのは一苦労。
おうちでこんな感じで寝ています。
CIMG9536.jpg CIMG9537.jpg

足はちゃあんとそろえて、、、
CIMG9538.jpg

お顔は、、、
CIMG9539.jpg

すごい格好です。
CIMG9540.jpg

皐月も同じ格好で一緒に寝ているときがあります。
また、写真が撮れたら報告します。






2007⁄11⁄23 21:43 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








ロコ ドット シーエヌ


ホームページのアドレスが、ロコ ドット シーエヌ (loco.cn)なのですが、
この見慣れぬドット シーエヌ(.cn)は、中国です。
ネットにつなぐ苦労を忘れまいと、.cnにしました。

今では当たり前のmailですが、1996年当時はみんながネットにつないでいるわけでも、
mailのアドレスすら持っていないときでしたから、中国に、留学していたときは、
中国から、mailを送ると中国からmailが来たと、喜ばれたものでした。

当時は私のいた町では、電話をつけるところから、大変で、、、、
何度も電話の利権をもった人たちと、飲み食いをして、、、
半年かかってやっと。利権を持っていれば儲かる中国ですから。
でも、隣の部屋の韓国の政治家さんの子には、来た日から電話がついて、ネットにもつなげる状態、、、やっぱり権力はすごいです。

やっとの事で電話がついてもプロバイダーがありません。
その当時町で一つの大学にしか、ネットがつながっていなかったのです。
交渉を何度も重ねましたが、、、結局電話局みたいなとこ(日本だとOCNみたいな。)がやり始めたので、またこれも大変で、いろいろと書類を提出して、、、、やっと使えました。
そして、中国ですから先払いです。お金を入れておいて、入っている分だけ使えます。
いまだに、このときのアドレスは使用しています。結構いっぱい入れていたので、
この10年間使っています。記念みたいなものです。

loco_logo.jpg





2007⁄11⁄22 21:29 カテゴリー:未分類 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








シクラメン プリムラ ビオラ カルーナ ウインターチェリー


長い間楽しませてくれた、マリーゴールドにおつかれさま。
今日は新しくシクラメンたちを植えました。
CIMG9529.jpg
今日もとっても寒かったので、、、
CIMG9525.jpg
病院の廊下で植え替えました。
CIMG9528.jpg CIMG9527.jpg
これらの花を買いにいくと、、、
CIMG9526.jpg
元気がなくなってしまった、ビオラを10株くらいくれました。
おかげで、プランターが2つ増えました。
ちょっと元気がなく、寂しいのですが、これから復活させるべくがんばります。

もうすぐクリスマスですが、クリスマスの飾り付けの代わりに今年は、
花たちが賑わしてくれそうです。






2007⁄11⁄20 22:00 カテゴリー:未分類 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








お友達紹介 BEEちゃん


お友達紹介です。

今日5年ぶりくらいに、高校の同級生から、
mailがきました。
Beeちゃん
パリに行ったと年賀状にありましたが、、、
彼女のHPはすべてフランス語でして、、、
Michiko-Paris
http://www.michiko-paris.com
2000年にビックサイトで展示会をやったときにちょっとだけお手伝いしましたが、
その時から、変わらずアートなことをしているようで、、、
彼女とは5年くらいおきにどこか出会います。

パリでがんばっているようなので、みなさんパリに行かれることがありましたら、
彼女のHPなどもチェックし見てはいかがですか。






2007⁄11⁄17 21:23 カテゴリー:未分類 comment(1) trackback(0)
▲pagetop








麻酔の記録


うちの病院には、麻酔だけお任せできる先生はいません。
よって、私自身で麻酔管理をしないといけないのですが、
そんな私に、今年強い味方ができました。
麻酔記録してくれる、パソコンです。
CIMG9487.jpg
生体モニターからのデータを全て記録してくれます。
また、心電図などの波形も記録してくれます。
もちろん自分でお薬の投与から、気管チューブの大きさ等まで、記録できます。
これがあることで、後から簡単に見直すことができるので、今後の麻酔に役立ちます。
これがよくできたソフトで、、、なんとフリーウェアで提供していただいてます。
ありがたいことです。
麻酔科の先生がご自身で使うために作られたものなので、
本当に使いやすいです。すばらしい!!
私はこのソフトを使うためにモニターや麻酔器の機種まで決めてしまいました。
本当は麻酔をお任せできる先生がいることの方が、安心安全です。
その日が来るまで、いろいろな機械に助けてもらうことになります。
これから、少しずつ麻酔やモニターしている生体情報のことお話しします。






2007⁄11⁄16 20:46 カテゴリー:動物病院でつかうもの comment(0) trackback(0)
▲pagetop








たいおんけい


動物病院では体温をおしりで測ります。
直腸の温度を測るのです。
この様な体温計を使います。
CIMG9467.jpg
一番下が水銀の体温計。
真ん中がデジタル。一番上は体温計の使い捨てカバー。
時間がかかるのと、嫌なので、、、
(10秒ではかれる等の、予測式の体温計は動物では、当てにならないことが多いです。注意しましょう。)
最近はこれを使っています。
CIMG9465.jpg
テルモのミミッピ
これが一番使えます。
もちろん動物用の鼓膜温度を測るものもあるのですが、ミミッピの何倍もの価格を出して??
なので、、、やっぱりミミッピ。いろいろ使いましたが、テルモのミミッピです。
CIMG9469.jpg
いぬ、ねこの耳はL字になっていますので、鼓膜に向くように体温計を入れなくてはなりません。
そして、ピッ!!簡単楽ちん。
もちろん、耳を触れることが前提となりますが、
敵はいくつかありまして、、、シュナウツァーの様に耳の毛がすごい犬種や、
耳垢がいっぱいのこでははかれません、、、Loや36.0などと低くなります。
うちの病院にはあらゆるところにミミッピがおいてあります。
やすくて、正確、便利です。ご家庭でお子さんに使わなくなったら、
ペット用にしてみてはいかがですか?
くれぐれもテルモのミミッピ


あと、最近はマイクロチップのリーダーでも体温が測れます。
CIMG9468.jpg
ただし、ライフチップバイオサーモというチップでないとはかれません。
うちの病院で入れた方は全て、ライフチップバイオサーモです。







2007⁄11⁄15 21:35 カテゴリー:動物病院でつかうもの comment(0) trackback(0)
▲pagetop








すぐれもの掲示板


病院で使う掲示板ですが、以前はブラックボードを使用していました。
ところが、これはインクがぽろぽろとはがれて、大変汚く悩んでいました。
チョーク書きにしようかと思ったのですが、最近大変便利な掲示板を見つけました。
『チョークレスボード』
http://www.pilot.co.jp/products/stationary/chalkless/index.html
いつも病院から外へのおしらせ用として使っています。
CIMG9417.jpg
今日はこれを書き換えました。
消します、、、、
CIMG9419.jpg
長くそのままにしておくと、イレーザーではなかなかきえません、、、
そこで、クリーナーで消します。
CIMG9428.jpgCIMG9424.jpg
それでもいまいちなので、、、メンテナンス
CIMG9437.jpgCIMG9438.jpgCIMG9449.jpg
きれいな緑になりました。
使ってすぐに消せば、こんなに大変ではありません。
はぼ1ヶ月おいておいたので、、、
CIMG9450.jpgCIMG9451.jpg
これがペンとイレーザー。
こんな風に書いたり、消したり、、、
CIMG9454.jpgCIMG9456.jpg
手も汚れませんし、ものを置いても汚れません。
できた。
CIMG9457.jpg
家庭用の小さなものもありますので、
おうちで使ってみても良いと思います。
ただし、、、マグネットはつけられません!!壊れるそうです。







2007⁄11⁄14 20:30 カテゴリー:動物病院でつかうもの comment(1) trackback(0)
▲pagetop








如月の目


きょうは如月の目。
オレンジの虹彩がすてきな如月です。
CIMG9383.jpgCIMG9381.jpg
お眼の中はこんな感じ。
無題
光を当てると、イヌや猫では緑や黄色にヒカルのですが、
如月は眼の中、ひからないんです。






2007⁄11⁄12 20:41 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








浅草 酉の市


昨日診察が終わってから、浅草 酉の市 に
行ってきました。今日は酉の日です。
鷲神社(おとりさま)で宵宮祭の儀が11:15から行われ、御祈祷を受けてきました。
ついて受付をすませると、赤いはんてんをわたされ、、、
12:00の祝詞と太鼓がすぐ横で、、、
初めてのことで、、、びっくりでした。12:30まで続き、お赤飯とお煮染めをいただき。
ようやくお札をもらって、、、なんかすごかったです。
TS3C0021.jpg
この太鼓のまよこで、、
TS3C0022.jpg
後ろではすごい人で、、、、鈴がガラガラ、、、
TS3C0024.jpg
このはんてんを着て、、、秋山さんも眠い中がんばりました。
TS3C0025.jpg
大きな熊手ですね。
CIMG9398.jpg
ことしで4年目なので、まだまだうちの熊手は小さいです。
今朝から、皐月とカンナが欲しくてたまりません。
とっても楽しそうなものに見えるみたいです。

『開運招福』『院内安全』祈願してきました。
皆様のペットが安全で、健康に暮らせますように。
院内も今年も事故無くすごせますように。







2007⁄11⁄11 10:31 カテゴリー:未分類 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








如月のみみ


アフリカオオコノハズクの如月。
CIMG9396.jpg
耳はどこでしょう??とがっている部分は羽でございます。
さがしてみましょう!
CIMG9386.jpgCIMG9387.jpg
耳のところは結構気持ちよいので、おとなしくさわらせてくれます。
これが耳!!
CIMG9394.jpgCIMG9390.jpg
眼のすぐ外側にあります。
とっても大きい入り口です。
では。





2007⁄11⁄09 21:19 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
▲pagetop








落としちゃった!!


この間スリットランプ(細隙灯顕微鏡)落としてしましました。
大変な状態に、、、、グニャグニャ、、
CIMG9107.jpgCIMG9108.jpgCIMG9109.jpg
無惨です。
本来はこんな形(今は修理中なので代替機を借りてます。)
CIMG9377.jpg
何をするもかともうしまと、眼科検査の道具で、眼科の聴診器みたいなものだそうです。
眼科に行かれるとこの様な手持ちのものではなく、
テーブルにのっかっているでっかい顕微鏡です。
動物はうごきますし、眼が、まっすぐ前を見ているわけでもなく、
『ハイ右むいてぇ』なんて見てくれるわけでもないので、
見る方がうごきます。なので、この様な手持ちタイプが便利です。
もちろん、眼科(人)でもこの手持ちタイプも使います。

眼に細い光を当てて輪切りにしてみたり、拡大してみたり等、とっても役立つものです。
CCDがついていてモニターに見ているところを映し出せるので、どのようになっているかが、
みんなで見ることもできます。

でも、保険にはいっていたので、何とか修理してもらえそうです。
注意していたのですが、、、、





2007⁄11⁄08 21:57 カテゴリー:動物病院でつかうもの comment(1) trackback(0)
▲pagetop








診察券の裏


診察券のうらには病院の地図、診察時間、携帯にメモするQRコードがついてます。

歯医者さんなどでは予約日を記入するのですが、
当院は予約制ではありません。
そこで、ワクチンの日にちやフィラリア、ノミダニ予防の日にちなどを記録する、
シールが貼ってあります。
CIMG9376.jpg
今日はそのシール作り。
シール用紙にいんさつ!!
CIMG9373.jpg
これを一つ一つカットします。
CIMG9374.jpg
台紙を切らないように、、、台紙が切れるとシールをはがすのが大変。

密かに、このシールの蚊のイラストと、ノミのイラストは、
病院のロゴマーク
loco_logo.jpg
をつくってもらった方に書いてもらいました。
あまり、大きく出てくることのないノミ君とダニさんですが、
オリジナルです。

ではみなさん。
診察券の裏の日にちを見て、予防する日を忘れないようお役立てください。
日にちがいっぱいになったら、新しいシールと張り替えます。







2007⁄11⁄07 21:10 カテゴリー:小物作り comment(1) trackback(0)
▲pagetop








11月13日の診察時間のおしらせ


11月13日(火)はセミナーに出席のため、
午後6時までの診察となります。
ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いいたします。






2007⁄11⁄06 21:30 カテゴリー:お知らせ comment(0) trackback(0)
▲pagetop








外壁工事中です。


きのうから、病院の外壁の工事となりました。
CIMG9367.jpg
夜になって撮ったので、よく見えませんが、
足場が組んであり、ネットがかかっています。
病院にはいるのに足場があり、びっくりされるかと思いますが、
院内は通常通りです。
気をつけてお入りください。
ご迷惑お掛けいたします。1ヶ月ほどかかるようです。






2007⁄11⁄06 21:27 カテゴリー:お知らせ comment(0) trackback(0)
▲pagetop








皐月の歯磨き


きょうは皐月の歯磨き。
この前おつたえした様に、カンナの歯磨きが始まると、
皐月もやってきます。
そして、電動歯ブラシのさきっちょを、皐月用に交換すると、
CIMG9359.jpgCIMG9358.jpg
こんな感じで最初は、、、
CIMG9357.jpgCIMG9353.jpg
奥をみがいて、
CIMG9351.jpgCIMG9350.jpg
ぐおぉーおぉー
CIMG9349.jpg
反対みがいて。
まんぞくする皐月です。
皐月はどうも歯磨き粉(液体)が気に入っているようです。
でも、歯磨きもそんなにいやではないです。






2007⁄11⁄04 20:36 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
▲pagetop








水煎包


今日は祝日でしたので、午後はお休みでした。
そこで、中国での食べてた小麦粉料理つくりました。
これから、シリーズ化予定?

今日作ったのは『水煎包』
肉まんを蒸し焼きしたもの。

1.肉まんと同じ皮をつくります。
 小麦粉に砂糖とベーキングパウダーを入れ、発酵させます。
2.餡を作ります。
 今日の餡は豚肉とネギ。酒、醤油、花椒粉、オイスターソース、ごま油で味付け。
3.1.で発酵させたものをのばし皮とします。
4.包みます。
5.油を引いたフライパンにならべふたをし、2次発酵。
6.焦げ目がつくまで焼き、後は水を入れて蒸し焼きにします。
7,水が無くなったらふたを取り、できあがり。
ひっくりかえして。お皿にポン。
TS3C0015.jpg
一つ一つはこんな。
TS3C0016.jpg
中からじゅわぁ~
TS3C0017.jpg
肉汁いっぱいです。ぶつ切りのねぎがとっても甘いです。
秋山さんおいしい?
TS3C0019.jpg
中国にいる頃はよく食べました。おひるごはんに。
1つ8円ぐらいでした。4つも食べればおなかいっぱいで、、、
発酵させるのに時間がかかるので、向こうでは一度も作りませんでしたが、、、
買った方が、安くて、うまい!







2007⁄11⁄03 22:36 カテゴリー:小麦粉 comment(1) trackback(0)
▲pagetop








カンナの歯磨き


カンナは寝る前に歯を磨きます。
こんな感じ。
CIMG9326.jpgCIMG9328.jpgCIMG9329.jpg
ぐぉーーがぁー
CIMG9330.jpgCIMG9331.jpg
こっちは得意。
CIMG9337.jpg
あぁがぁ~前歯は、、、しぃんどぉうぅがぁ~
CIMG9335.jpg
反対みがいて、、、
CIMG9340.jpg
もうやめてぇ~
あたし寝る。歯磨きが終わると自分の部屋に帰って寝てしまう、カンナです。

電動歯ブラシはべんりだぁ。あっという間に終わる。

これをやり出すと皐月もやってくる。
次回は皐月の歯磨き。






2007⁄11⁄02 19:57 カテゴリー:神無月&皐月&如月 comment(1) trackback(0)
▲pagetop








2008年カレンダープレゼント


今年もそろそろ終わりに近づきました。
ロコペットクリニックの2008年カレンダーができました。
CIMG9317.jpg
ことしはカンナたちのキャラクターが変わりました。
かわいくなっていますので、お楽しみに。

来院時にお渡ししますので、お散歩の途中にでも、お越しください。

できるだけ多くの方にお渡ししたいので、
1家族で1つとさせていただきます。ご理解ください。






2007⁄11⁄01 21:03 カテゴリー:お知らせ comment(0) trackback(0)
▲pagetop










| HOME |

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


カテゴリー




ブロとも申請フォーム


ブログ内検索


リンク


▲pagetop



Copyright © 2007 loco pet clinic. All Rights Reserved.