fc2ブログ
 
バナナがない、、、何故バナナダイエット、、、


すみません 私ごとですが、
バナナが手に入りません。
何年も朝ご飯に食べていたのに、、、、
聞くところによると、
バナナダイエットなるもので、
バナナが足りないとか、、、

冷凍庫のバナナは、
何日分だろうか?
バナナの緊急輸入してくれないかなぁ

最近よく一つのものが不足しますね。
納豆やバターの時には影響なかったのですが、
ところてんの時は、
晩ご飯によく食べてたので、
大変でした。
それからあまり食べなくなりましたが、
最近ようやく品物が、
回復してきた感じがします。

一日も早い回復をお願いします。







2008⁄09⁄27 20:39 カテゴリー:未分類 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








9月31日??


2008年のロコペットクリニックカレンダーを
お持ちの皆さま、、、お気づきでしたか?
ことしも、やってしまいました。
今日やっと気づいたのです。
CIMG0797.jpg CIMG0796.jpg
9月31日(水)??
どうもすみません。
病院で毎日みていたのに、、、
そして何とも思わずに、
31日の予定をいれてしまいました。
2009年はありませんように。
がんばります。






2008⁄09⁄24 21:05 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
▲pagetop








里親募集 ねこの1度目のワクチン


前回募集のお知らせを出しました、
3頭のねこたちが1度目のワクチンとなりました。

診察台の上なのでいまいちですが、
とてもかわいい時期です。

どうか里親さんが見つかりますように。

CIMG0780.jpg CIMG0779.jpg CIMG0777.jpg
CIMG0776.jpg CIMG0775.jpg CIMG0774.jpg


CIMG0773.jpg CIMG0772.jpg


CIMG0770.jpg CIMG0768.jpg

よろしくおねがいします。










2008⁄09⁄18 21:28 カテゴリー:お知らせ comment(0) trackback(1)
▲pagetop








ねこの里親募集 くろ しろ 


また里親募集です。

4ヶ月避妊済み、7種混合ワクチン2回済み。

CIMG0767.jpg CIMG0766.jpg
CIMG0765.jpg

大切にしていただける方、よろしくお願いいたします。
連絡は、ロコペットクリニックまで。






2008⁄09⁄17 21:11 カテゴリー:お知らせ comment(0) trackback(0)
▲pagetop








イヌ 便潜血の検出 イムノクロマト


以前ブログに書きましたが、
イムノクロマトという方法で、
イヌのCRPを測定ができます。

今回はイヌ便潜血です。

便に血が混じるのです、、、、
でも、今日はついてません。

っというとき、検査してみました。

CIMG0754.jpg

線が2本出ているのが見えるでしょうか?

CIMG0753.jpg リーダーで読み取ると

数字が出ています。

これは、便潜血が検出されたことになります。
このキットは以前CRPでご紹介した、
沼津のビーエルさんのものです。

今話題の大麻問題の検出も、
この方法でできるのだそうです。
便利なものですね。








2008⁄09⁄14 22:34 カテゴリー:小研究 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








住まいの参観日


今日、お隣のアパートの
住まいの参観日でした。

CIMG0762.jpg CIMG0761.jpg

お昼休みに中を見せていただきました。
病院のお隣さんのおうち、
みてきました。
新しいおうちは良いですね。

で、大変なことに、、、
CIMG0763.jpg

ゴーヤの占領していた防塵シートがはずされ、、、
ゴーヤが、、、、かわいそうなことに、なってしまいました。
完成は11月と聞いていたのに、
建物と外構は別みたいです。

今日は急遽ゴーヤをいただくことになりそうです。







2008⁄09⁄13 20:09 カテゴリー:未分類 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








香菜


香菜(xiang cai)
中国に行ってすぐに大好きになったものの一つです。
臭いがきつくて、みなさん敬遠されがちですが、
香菜があるのと、ないのとでは、
違う食べ物のような感じです。

日本では、飾り程度にしかのっていませんが、
中国では、メインのお野菜くらいに使います。

サラダのように食べる、拉皮が大好きです。
これを食べるには、香菜、そして、緑豆粉が必要です。
香菜は栽培しました。

CIMG0559.jpg CIMG0560.jpg

これでいっぱい食べれます。

そして、緑豆粉で作る粉皮。
TS3C0040.jpg

バットに溶いた緑豆粉を沸騰したお湯に浮かべ、
しばらくしたら、お湯の中に沈めます。
冷水で冷やしたら、粉皮のできあがり。

これを切って、香菜と黄瓜、そして味の素に、しお、お酢、ニンニクに、唐辛子。
できあがり。
TS3C0041.jpg

今回は、まだ香菜の収穫量が少ないので、ちょっと寂しい感じでした。
この料理が、ここまでしないと食べられないなんて、、、






2008⁄09⁄12 20:38 カテゴリー:未分類 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








2009カレンダー作り2


カレンダーの入れ物は、FDケースです。
最近はみなくなりましたが、
売っているところでは、『カレンダーケース』と
まさにその名の通りで売るようになりました。

で、毎年購入しているところでは、『カレンダーケース』
になったためか、なんと2割も値上がりしました。

原油も高くなったので、仕方のないことです。
プラスチックの固まりですから、、、

今年は『替え玉』でもはじめようか?と、、、
エコだし、、、
病院の中で使うカレンダーは毎年『替え玉』です。

昨年はFDケースの品切れで、納期がかなり遅れました。
今年は大丈夫かと昨日注文したのですが、
本日早々にやってきました。

CIMG0750.jpg

昨年もこんな写真出してましたが、今日届いたものです。
今年も滑り出しは順調です。このままトラブルがないように。






2008⁄09⁄11 20:42 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
▲pagetop








2009カレンダー 作製開始!!


今年もこの時期がやってきました。
そう、カレンダー作り。
2008年のカレンダーはいかがでしたk?
CIMG0746.jpg

いつもすてきなイラストで楽しませてくれる、
長尾さんに今年もお願いすることが出来ました。

こんにちわんこHOWDY DOGIIE!
長尾映美のサイトヘようこそ!

うちのような小さな仕事を長年受けていただき、本当に感謝しています。
毎年、今年も受けてもらえるだろうかと、ドキドキしながら、
お願いしています。
今年も今日受けていただけることとなり、うれしい限りです。

今年もお楽しみに。







2008⁄09⁄10 20:35 カテゴリー:小物作り comment(0) trackback(0)
▲pagetop








工事で、、、


7月から病院の隣にアパートを建設中です。
西日が遮られて夏場は良いのですが、
待合室は、ちょっと暗くなってしまいました。

早々と実をつけた今年のゴーヤですが、
工事が始まってから日差しが遮られ、、、成長不良となってしまいました。

ところが、足場が外れてから、
CIMG0741.jpg  CIMG0742.jpg
生き生きと、防塵ネットを占領しています。
そして、また実をつけ始めました。
今度はいつこのネットが外されるかが、心配です。
どうか、無事収穫するまでは、工事が終わりませんように。

TS3C0042.jpg  TS3C0044.jpg 
今年は、まだこの一回しかゴーヤチャンプル食べてないです。
今年は全て時期はずれ。






2008⁄09⁄09 13:28 カテゴリー:未分類 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








もうすぐ2ヶ月 ねこの里親募集


ねこの里親募集

まだ2ヶ月にならないくらいの子猫です。
小さいときに捨てられ、ほ乳器で育てたかわいい子猫。
里親さんを探しています。

Image119.jpg  Image109.jpg

里親になってくださる方は、ロコペットクリニックまで連絡いただきたく思います。
また、病院に来ていただいても、病院にはいませんので、みることは出来ません。
今保護していただいている方、と打ち合わせの上、合うこととなります。

今日、今ください、、、、今すぐ欲しいのです、、、、など、
あわてて飼うものではありません。熟慮の上飼っていただければと思います。
また、しっぽの色が、、、おなかの色が、、、、眼の色が、、、、しっぽが長い、、、など、
こだわりのある方はご遠慮ください。厳しい条件に合う仔たちではありません。
保護して、育ててくださっている方が不快に感じます。


宜しくお願いいたします。







2008⁄09⁄07 21:44 カテゴリー:お知らせ comment(0) trackback(0)
▲pagetop








季節外れの梅干し


梅雨が明けた7月下旬、とっても忙しく、、、、
さらに8月に入って連日の雷に豪雨!
ついに梅干しを干すタイミングを完全に失いました。

昨年は7月20日には、三日三晩の梅干しの完成となりました。
TS3C0048.jpg 昨年の梅干しは立派でした。このとおり。

今年は9月に入って雷、豪雨の合間をぬっての梅干し★となりました。
TS3C0045.jpg 物干しの上にざるのせて、、、
スグレモノのざるは、網付きです。
TS3C0046.jpg
遅かったのと、お天気がいまいちだったので、6日間干してみました。
TS3C0047.jpg 今日、ようやく完成した梅干しはちょっと干しすぎ?

しばらくおいて、食べてみましょう。
今年は昨年の半分のお塩でつけてみましたが、
つける期間と、干し方の為かややしょっぱい感じです。
味が落ち着くまで待ってみましょう。

今年の夏はお天気に悩まされました。
雷で病院の機械が壊れなくて良かったです。
梅干しの干すタイミングを失っただけで済みました。







2008⁄09⁄07 20:48 カテゴリー:未分類 comment(0) trackback(0)
▲pagetop








ねこの血圧測定 感動!PetMAPの実力


私たち人では簡単に測れる血圧ですが、
イヌやネコではとっても大変です。
動きます。毛があります。小さいです。

非観血(血管に管を入れないで測る方法)ではいろいろな方法と、
器械を使っています。
どれもカフ(腕に巻いて空気で圧迫する)を使うのは同じです。
CIMG0739.jpg
動物用のカフはとっても小さいものからあります。

麻酔中では
CIMG9489.jpg 麻酔器に搭載されたモニターで測ることが出来ます。
これはヒト用の麻酔器とモニターですが、とっても優秀でかなり小さい子でも測定してくれます。
CIMG0008.jpg 一番下の126/65 (88)が血圧です。この画像は10キロくらいの大きなイヌのものですが、ネコでもちゃんと測定できます。
動物用のモニターでは、いい加減で、測定してくれるので、結構ラフに値が出ます。
ヒト用は不安定な値は測定不能となります、、、、本当は動物用がベストと考えますが、
このモニター動物用には無い良い点もいっぱいあり、またの機会にお話しします。

昔からヒトでも動物でも良いとされてきたのが、DINAMAPです。
アメリカの獣医さんは大変お好きなようで、今もこれで麻酔のモニターを
されているようです。
CIMG9816.jpg CIMG9818.jpg
この写真では鎮静のかかったネコのモニターに使っていますが、おとなしい子でしたら、
普通の時でも測れます。ただし、一回の測定時間に時間がかかると計れないので、、、
やはり、麻酔中のモニターや動けないほど状態の悪い子に使うのが適当と思います。

次にドプラー血流計を使う方法です。
これは麻酔中でも、起きているときでも測れます。
器械で測るのではないので、はかれない!という事はありません。
かなり具合の悪いときも測れます。
CIMG0722.jpg 左の器械で超音波を使って血液の流れを音にしてくれます。
動画
ヒュウ ヒュウ ヒュウと ヒュウ聞こえるのが血液の流れが音になったものです。
聞こえましたか??(20秒過ぎた当たりからきれいに聞こえます。)
ただし収縮期血圧(血圧の幅の上の方)しか測れません。
CIMG0727.jpg
 さっちゃんは音に驚いています。

最近見つけた 私の中では大ヒット商品
PetMAP
CIMG0724.jpg
皐月の測定中!!待て!!
イヌとネコ専用で、イヌとネコで設定が異なり、さらに前足、後ろ足、しっぽの設定があります。
とってもコンパクトでわずか30秒で測定可能。
さらに、皐月のような長毛種でも問題なく測れます。
ちょっとだけ動かなければ苦痛無く測れるし、一発で測れます。

赤い光が点灯しているところが測定結果です。
さっちゃんの血圧は 150/105 平均120 心拍150 でした。

こんな良いものがあるなんて!!でも日本では売ってません、お値段も高いです、、、
お金には換えられない、すばらしさ!!すごく感動的でした。
ヒトだと、今やドラックストアやホームセンターにも1万円もしないで血圧計が買えたりして、
病院で血圧を測ってもらっても、ありがたみもありませんが、、、、
ネコの血圧が、こんな小さな器械で、ストレス無く簡単に測れるのはすごいことなのです。
いままで面倒で測らなかった血圧も具合が悪くない、避妊や去勢の時も、
来院したときから、麻酔前、退院まで測ってあげると、不安かな?痛いのかな?
痛み止めが効いたかな?元気だね。じゃあおうちに帰ろうか?なんて、最近使っています。

血圧測定は古くからある検査ですが、動物ではまだまだ進化中です。













2008⁄09⁄06 19:31 カテゴリー:動物病院でつかうもの comment(0) trackback(0)
▲pagetop










| HOME |

カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ


カテゴリー




ブロとも申請フォーム


ブログ内検索


リンク


▲pagetop



Copyright © 2008 loco pet clinic. All Rights Reserved.