私たち人では簡単に測れる血圧ですが、
イヌやネコではとっても大変です。
動きます。毛があります。小さいです。
非観血(血管に管を入れないで測る方法)ではいろいろな方法と、
器械を使っています。
どれもカフ(腕に巻いて空気で圧迫する)を使うのは同じです。

動物用のカフはとっても小さいものからあります。
麻酔中では
麻酔器に搭載されたモニターで測ることが出来ます。
これはヒト用の麻酔器とモニターですが、とっても優秀でかなり小さい子でも測定してくれます。
一番下の126/65 (88)が血圧です。この画像は10キロくらいの大きなイヌのものですが、ネコでもちゃんと測定できます。
動物用のモニターでは、いい加減で、測定してくれるので、結構ラフに値が出ます。
ヒト用は不安定な値は測定不能となります、、、、本当は動物用がベストと考えますが、
このモニター動物用には無い良い点もいっぱいあり、またの機会にお話しします。
昔からヒトでも動物でも良いとされてきたのが、DINAMAPです。
アメリカの獣医さんは大変お好きなようで、今もこれで麻酔のモニターを
されているようです。

この写真では鎮静のかかったネコのモニターに使っていますが、おとなしい子でしたら、
普通の時でも測れます。ただし、一回の測定時間に時間がかかると計れないので、、、
やはり、麻酔中のモニターや動けないほど状態の悪い子に使うのが適当と思います。
次にドプラー血流計を使う方法です。
これは麻酔中でも、起きているときでも測れます。
器械で測るのではないので、はかれない!という事はありません。
かなり具合の悪いときも測れます。
左の器械で超音波を使って血液の流れを音にしてくれます。
動画
ヒュウ ヒュウ ヒュウと ヒュウ聞こえるのが血液の流れが音になったものです。
聞こえましたか??(20秒過ぎた当たりからきれいに聞こえます。)
ただし収縮期血圧(血圧の幅の上の方)しか測れません。

さっちゃんは音に驚いています。
最近見つけた 私の中では大ヒット商品
PetMAP

皐月の測定中!!待て!!
イヌとネコ専用で、イヌとネコで設定が異なり、さらに前足、後ろ足、しっぽの設定があります。
とってもコンパクトでわずか30秒で測定可能。
さらに、皐月のような長毛種でも問題なく測れます。
ちょっとだけ動かなければ苦痛無く測れるし、一発で測れます。
赤い光が点灯しているところが測定結果です。
さっちゃんの血圧は 150/105 平均120 心拍150 でした。
こんな良いものがあるなんて!!でも日本では売ってません、お値段も高いです、、、
お金には換えられない、すばらしさ!!すごく感動的でした。
ヒトだと、今やドラックストアやホームセンターにも1万円もしないで血圧計が買えたりして、
病院で血圧を測ってもらっても、ありがたみもありませんが、、、、
ネコの血圧が、こんな小さな器械で、ストレス無く簡単に測れるのはすごいことなのです。
いままで面倒で測らなかった血圧も具合が悪くない、避妊や去勢の時も、
来院したときから、麻酔前、退院まで測ってあげると、不安かな?痛いのかな?
痛み止めが効いたかな?元気だね。じゃあおうちに帰ろうか?なんて、最近使っています。
血圧測定は古くからある検査ですが、動物ではまだまだ進化中です。
2008⁄09⁄06 19:31 カテゴリー:動物病院でつかうもの comment(0) trackback(0)
イヌやネコではとっても大変です。
動きます。毛があります。小さいです。
非観血(血管に管を入れないで測る方法)ではいろいろな方法と、
器械を使っています。
どれもカフ(腕に巻いて空気で圧迫する)を使うのは同じです。

動物用のカフはとっても小さいものからあります。
麻酔中では

これはヒト用の麻酔器とモニターですが、とっても優秀でかなり小さい子でも測定してくれます。

動物用のモニターでは、いい加減で、測定してくれるので、結構ラフに値が出ます。
ヒト用は不安定な値は測定不能となります、、、、本当は動物用がベストと考えますが、
このモニター動物用には無い良い点もいっぱいあり、またの機会にお話しします。
昔からヒトでも動物でも良いとされてきたのが、DINAMAPです。
アメリカの獣医さんは大変お好きなようで、今もこれで麻酔のモニターを
されているようです。


この写真では鎮静のかかったネコのモニターに使っていますが、おとなしい子でしたら、
普通の時でも測れます。ただし、一回の測定時間に時間がかかると計れないので、、、
やはり、麻酔中のモニターや動けないほど状態の悪い子に使うのが適当と思います。
次にドプラー血流計を使う方法です。
これは麻酔中でも、起きているときでも測れます。
器械で測るのではないので、はかれない!という事はありません。
かなり具合の悪いときも測れます。



ヒュウ ヒュウ ヒュウと ヒュウ聞こえるのが血液の流れが音になったものです。
聞こえましたか??(20秒過ぎた当たりからきれいに聞こえます。)
ただし収縮期血圧(血圧の幅の上の方)しか測れません。

さっちゃんは音に驚いています。
最近見つけた 私の中では大ヒット商品
PetMAP

皐月の測定中!!待て!!
イヌとネコ専用で、イヌとネコで設定が異なり、さらに前足、後ろ足、しっぽの設定があります。
とってもコンパクトでわずか30秒で測定可能。
さらに、皐月のような長毛種でも問題なく測れます。
ちょっとだけ動かなければ苦痛無く測れるし、一発で測れます。
赤い光が点灯しているところが測定結果です。
さっちゃんの血圧は 150/105 平均120 心拍150 でした。
こんな良いものがあるなんて!!でも日本では売ってません、お値段も高いです、、、
お金には換えられない、すばらしさ!!すごく感動的でした。
ヒトだと、今やドラックストアやホームセンターにも1万円もしないで血圧計が買えたりして、
病院で血圧を測ってもらっても、ありがたみもありませんが、、、、
ネコの血圧が、こんな小さな器械で、ストレス無く簡単に測れるのはすごいことなのです。
いままで面倒で測らなかった血圧も具合が悪くない、避妊や去勢の時も、
来院したときから、麻酔前、退院まで測ってあげると、不安かな?痛いのかな?
痛み止めが効いたかな?元気だね。じゃあおうちに帰ろうか?なんて、最近使っています。
血圧測定は古くからある検査ですが、動物ではまだまだ進化中です。
2008⁄09⁄06 19:31 カテゴリー:動物病院でつかうもの comment(0) trackback(0)
<< 季節外れの梅干し | ホーム | ひまわり 咲きましたか? >>
trackback URL
| HOME |